2017年4月現在の肩書は【株式会社ニッポン放送 ビジネス開発センターネクストビジネス戦略部副部長アナウンサー】!カルチャー情報サイト「yoppy」アイコン吉田尚記関連のあれこれをぎゅっと詰めました!

好きな登山ルート…八本歯ノコル? 【みみめめMIMIの山楽部】#9

【みみめめMIMIの山楽部】#9
「 好きな登山ルート…八本歯ノコル? 」

どうも!みみめめMIMI Vo.タカオユキです。

先日、物心ついてから初めて節分の日に豆撒きそびれた悔しいタカオです。
さてはて、今回の「山名鑑」は、私が過去に登ったことでより好きになった山を紹介したいと思います。こちらです!

▲・▲・▲・▲ 山名鑑 file.06『北岳』▲・▲・▲・▲

[名称] 北岳
[プロフィール] 山梨県南アルプス市にある標高3,193mの山。赤席山脈に位置し、富士山に次ぐ日本第二の高峰!
[特徴] 北岳の南方の稜線上には、間ノ岳、農鳥岳、白峰南嶺の山々が連なっていて、「縦走」 が出来る山。
[タカオ的難易度] ★★★★☆
[ここが変?!] 有名なコースに「八本歯のコル」という不思議な名前…そこから見える高さ600mの岩壁が絶景の眺望

▲・▲・▲・▲・▲・▲・▲・▲・▲・▲・▲・▲・▲

北岳は、富士山に次ぐ日本第二の高峰。火山でない山としては日本で最も高い山でもあり、ずっと憧れていました。

その中でも、北岳にある眺望良好の登山ルート「八本歯ノコル」コースの名スポットをご紹介したいと思います!

▼ 八本歯ノコルコース ▼ \タカオの大まかな行程/
1日目 広河原AM9:00出発 → 北岳山頂PM15:30 → 北岳山荘 17:00
2日目 北岳山荘 AM5:00出発 → 間ノ岳 AM6:45 → 広河原 PM15:30
宿泊は、北岳山荘(夕食・朝食付き)/コースは八本歯ノコル(左俣コース)

・ここが素晴らしい!その1〜『山頂からの富士山パノラマ』〜

何が素晴らしいかと言いますと、まずは絶景の山頂!
『富士山』も見える絶景のパノラマ!富士山に次いで高い山である北岳は、実質、日本一高く富士山を眺められる場所なのではないでしょうか。

こちら、山頂からのパノラマ写真です。
まるで、アルプス山脈と雲海に浮かんでる「島」のようでした。

富士山と私。

 

・ ここが素晴らしい!その2〜『縦走』〜

北岳だけではなく、その足で他の山へも足を運ぶことが出来るのがアルプス山脈の醍醐味。私は、「北岳」から往復約3時間で縦走できる『間ノ岳』へ行きました。

\登山豆知識/
「縦走」= 尾根を伝って山を歩くこと。一般的に、山頂に立った後、下山せずに次の山へ向かうことを指します^^

2日目の早朝5時頃に、北岳山荘を出発し、朝日の時間に合わせて間ノ岳頂上を目指します。そして、目前として「間ノ岳」山頂の朝日がこちら。

 

綺麗だったなあ…*
朝日を見るために、登山をしているといっても過言ではありません!
北岳山荘には、多くて一年間に約8000人の登山者が訪れるそうです。その理由が分かります。

こちらは、山小屋の朝食です。山頂では、食料や水がとても貴重です。

 

縦走では、このような尾根を歩きますよ。

両側がパノラマの絶景というのは、ちょっと怖いけど…それも尾根歩きの魅力!

そしてそして、ラスト…!

・ ここが素晴らしい!その3〜『高さ600mの岩壁』〜

北岳には、斜面に高さ600mの岩壁が…!

 

その名も「北岳バットレス」
2010年に大規模な崩落が発生し、登攀は禁止となった岩壁。見ていると、まるで吸い込まれるような迫力です。

いかがでしたでしょう。
北岳の魅力、少しはお届け出来たかな?

今回は、写真と共に
「北岳」と「間ノ岳」を紹介させていただきました。

今日も、読んでいただきありがとうございます!
早く暖かくなったら…もっと登る…んだ…!

それでは、この辺で。
ではは。

最新のアップデート

ニュースレター