2017年4月現在の肩書は【株式会社ニッポン放送 ビジネス開発センターネクストビジネス戦略部副部長アナウンサー】!カルチャー情報サイト「yoppy」アイコン吉田尚記関連のあれこれをぎゅっと詰めました!

『ファインディング・ドリー』来日記者会見で木梨憲武の名通訳!?

日本でディズニー/ピクサー歴代興収ナンバー1を記録した大ヒット作『ファインディング・ニモ』(03)の続編『ファインディング・ドリー』(7月16日公開)の来日記者会見が、6月29日に都内で開催されました。

【ファインディング・ドリー 来日記者会見 2/2】

 

海をテーマにしたステージに、アンドリュー・スタントン監督とアンガス・マクレーン共同監督に続いて登場したのは、室井滋、木梨憲武、上川隆也、中村アンら日本語吹替キャストのみなさん。

本作の主人公・忘れんぼうのドリーの声を13年ぶりに演じた室井滋さんは「不安だったり喜びだったりといろいろな気持ちが入り混じりました。今、新人だった気持ちでここに立っています。」と挨拶し、「ドリー役を前のめりにやっていたら、ドリー化して、マイクにガンと頭をぶつけたり、タクシーに携帯電話を忘れたり、ガーデニング商品を買いに出かけたらいつのまにかカーテン売り場にいたりと、自分がドリー化してしまった。」と、エピソードを披露しました。

 

また、ドリーとともに家族探しの旅に出るマーリンを演じた木梨憲武さんは、「吹替作業は厳しいチェックのもと、一人ぼっちで行われました。実は、上川さんや中村さんとは今日初めて会いました(笑)。アメリカ本国のチェックが入るので、やり直しを反映するスケジュールも最初から押さえられていました(笑)」とアフレコ編集の秘話を明かしました。

 

日本語吹替キャストは、それぞれ演じたキャラクターの人形を頭にのせて登場。その感想を聞かれた監督のコメント後、通訳がしゃべる前に、英語を聞いていた木梨憲武さんが割り込み「こんなに合っている人たちはいない。出来れば実写に使いたいくらいだ」と勝手に通訳をし、会場中大爆笑。スタントン監督は「最高です」と称え、アンガス・マクレーン共同監督も「アットホームな雰囲気を感じた。このユーモアはピクサーに通ずるところがある」と喜びました。

 

また、海をテーマにしたステージのスクリーンには、監督や日本語吹替キャストが手書きで描いたキャラクターのイラストが泳ぐ粋な演出もあり、会場は盛り上がりました。

 

最後に、キャスト陣から監督たちへ、忘れられない日本の思い出の記念にと、ドリーとニモをイメージした巨大なちょうちんがプレゼントされ、監督ら登壇キャストは笑顔でステージを後にし、会見は終了しました。

 

『ファインディング・ドリー』は7月16日(土)から全国ロードショーとなります。

 

<取材・文・写真:長浜(yoppy 編集長)>

『ファインディング・ドリー』

公開日:2016年7月16日(土)全国ロードショー

ストーリー:「ファインディング・ニモ」の奇跡の冒険から1年。カクレクマノミのニモの親友で、何でもすぐに忘れてしまう、忘れんぼうのドリーがただひとつ忘れなかったのは「家族の思い出」。「今度は僕がドリーを助けてあげる」・・・ニモと父マーリン、そしてカメのクラッシュや個性豊かな新しい仲間たちも加わり、ドリーの家族を探す感動の冒険が始まる。その秘密を解く鍵は、海の生き物たちにとっての禁断の場所=<人間の世界>に隠されていた・・・

監督:アンドリュー・スタントン

共同監督:アンガス・マクレーン

製作総指揮:ジョン・ラセター

日本語吹替版キャスト:室井滋、木梨憲武、上川隆也、中村アン

配給:ウォルト・ディズニー・スタジオ・ジャパン

最新のアップデート

ニュースレター